ライブ中に、ギターの弦が切れたら、あなたはどうしますか?
私は、こうするしかありませんでした(苦笑)
こちらが本家のHALF MOON です。
Rufus & Chaka Khan--Half Moon (1974)
今では、笑っちゃうほどイイ思い出、なんですが、
まさかこのときにビデオ撮っていたとは、思いませんでした。
もっと良いライブの時に、ビデオまわせば良かったのに!!
え~~と… これは、私が曲を台無しにしております。
この際、恥もさらしてしまえ、と(笑)
今、改めてこの曲について、思い出すこと…。
RUFAS 「 HALF MOON 」を演奏しています。
これは、ドラムのコが提案して演奏することになったのですが
今、ちゃんと見てみると、ノリ、出せていません。
この曲、当時の私たちには、まだ難しいです。
(よく挑戦してたなあ)
かろうじて、出せてる、と言えば、ドラムとパーカスくらい。
全員の、ノリのタイミングがズレてます。
ギターパートで言えば、この曲のリフやフレーズは
当時の私にとって、すごく難しかったです。
だから、ちゃんとノリも出せてないです。
(…ってほとんど弾いてるとこ、ないからなあ~)
まあ、ギターの弦が切れたせいで、みんな慌てたと思います。
(すみませんでした)
(最後に手をあわせて一応、謝ってマス)
私は、チューニングが合ってる弦を探して、
切れたまま、最後までいっちゃおうかなあ~、と
音を探してたのですが、全部ダメ!~~~で…。
(だから、切れた後も、ネバってた)
それからは「落ち着こう」と自分に言い聞かせながら
スペアの弦を、張り替えました。
あのギター、ペグの部分レンチで締めてあるので
張り替えるのがメンドくさいんです。
また、しかも、あの曲、ほぼ原曲通りなんですが
演奏時間が短いんです。
だから早く張り替えないと、曲終わる!とか思ってました。
普通は、スペアギターを使うものなのでしょうが、
当時の私には、そんなことは、できませんでした。
お金もなかったし(笑)
あとは違うギターに変えるとアンプやらエフェクターやらの
音の設定が、あのギターの設定で作ってあるので
変わっちゃうのも、イヤでした。
(当時はデジタルじゃないし、ボタン1つでポン!とは
変えられない。デジタルも出てたけど、高くて手出せない)
なら、同じギター持てよ!って?(笑)
そーですよねえ~~(笑)
でも、あの使っているナチュラルのヤツは既製品じゃないので
1本だけしかないんですよ~~~
(ギター紹介のブログ参照してください)
それに、、。
怒られそうだけど、2本ギター持って、エフェクターラック
持って…って、それで電車乗ったり、すんごく重いんですよー
2本も持ってくのも、正直メンドくさいし~~
なので、ああいうメに会ったんですね~(笑)
でも、ライブで弦が切れたの、コレ1回こっきりなんです。
(なんでそんな時に限って、ビデオ撮ってんの??)(笑)
ちなみに、前にも書きましたが、このあとは、太い弦を
使うようにしたので、切れることもなかったです。
(.009)ダメです。ホント。
私、切れるのがイヤで、(.011)(.013)張ってた時も
ありました。
でもあんまり太いの使うとナットが痛むので
連続では、使いませんでした。
まあ、そんなこともありました、と。
笑って温かい目で見ていただけると、ウレシイです。
(でも私ライブ中に弦張り替えてるヒト、見たことないよ!)(笑)
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!
ランキングに参加していますので、クリックしてくれると
嬉しいですが、気軽に楽しいコメントいただけたら
もっと嬉しいです~~
ちなみに、弦切れたら、あなたはどうしていましたか?
0 件のコメント:
コメントを投稿