今日は、寒い、ということでしたが、昼間は思ったより
暖かかったですね~~
(それでも最高気温は15度くらいですけども)
良い天気で、気持ちも明る~~くなる~~(笑)
この間、人と話してて、思い出しました。
ギターを毎日、何時間も練習していた、という話は
以前も書きましたが、スケールや基本練習の後ですけど、
よくやっていた練習アリました。
誰でもだいたい、やってる事同じと思われますが(笑)、
私も例に漏れず、バックで曲を流しっぱなしにして、
ギターを弾く練習とかを、基本練習のあとに、
よくしていました。
カッティングの時も、やっぱり曲流しながら
やっていましたが、主に単音で弾く練習もしていました。
面白いのは、カッティング練習で最適な曲、ソロ弾くのに
最適な曲がちょっとずつ違っていたことデス~~
感覚的に実際合わせて弾いてみて、これは練習にイイ!と
思ったものを選んでました~
やっぱり、「聴くだけ」と「弾いてみて」、とはちょっと違う。
(知らない人とのセッションもそうだった~~)
あとは、バッキングにしろ、ソロにしろ、弾いていて
楽しくてノリを感じる曲とか~(笑)
でも、今の自分のギターに足りないものや、弱いもの、
なんかも、ちゃあんと選ばないと~~~
(じゃないと練習にならないのだ~)
もちろん、好きな曲じゃないと、っていうのもあるんですが、
それよりも、合わせて弾いて、きちんとグルーヴ感出せるように、
ソロでもノリが出せるように、スケールきちんと弾けるように、
練習なので、そっちを優先して、曲選んでました~
正式なスケール名、忘れましたが、
勝手に私が「 SANTANA スケール」と呼んでる
スケールありまして(笑)、
よくそのスケールを練習してたな~~
2コードに合うヤツです(^-^;)
なんだっけか??
とにかく、そのスケールを SANTANA の曲に合わせて弾くのは
とっても好きでした~~
DONNY HATHAWAY 「THE GHETTO」や、SANTANA の曲に
よく出てきます~
けっこう応用も利いて、縦に弾いてもかっちょいいし、
横に流しても、「らしく」聞こえちゃう~~(笑)
ソロはサンタナのように、ハネた、裏取りっぽい感じで、
普通、単音2音ですませるところを3音、
バックのパーカッションのようなリズムの感覚で弾くと
本当にサンタナっぽく聞こえマス~~(っぽくですよん)
ギター練習によく使っていた、たくさんの曲の中から3曲デス。
JAMES COTTON BAND
「ONE MORE MILE」「Rocket 88」「The Creeper」
他にもいろんな人の、もっともっとあったハズ!なのですが、
なにぶん、全部記憶の彼方へ・・・・。(笑)
思い出したのだけ。ちょっとだけですが。
今聴いてマス!なつかし~~
(今、ライナー見たら、75~76年頃??のですって、、、)
「GOODBYE MY LADY」なんかも好きでした。
(曲名、今、見て知りました、、)← やっぱ昔っから見てない
当時、私が聴いていた音に近い年代のモノ、探してみました。
(最近の動画もあってビックリ!すっごく太ってた!!)
JAMES COTTON BAND は、
ライブ盤(やっぱライブ盤かよ!)(笑)持ってて
本当に、よく聴いていて、練習曲で使っていました。
コードやキー、カッティングの練習、ソロ練習、何でも(笑)
ハープの音もギターにすり替えるとすっごく参考になりマス。
カッティングなんかは、リズムも早めなので、
ノリ出すの何にしても大変!ですが(笑)、
割とオーソドックスなので、
外で誰かとセッションやるのには、応用効きました~
こういうの、結構ムズカシイですよねえ~~~
(でもやらないと! ねえ~~~)
↑↑↑ ランキングに参加しているので、クリックして頂けると
ウレシイです。
でも、これを見てくれただけで感謝感謝です!
0 件のコメント:
コメントを投稿